外部連携ツール利用時の注意点
かんりくんでは、GoogleカレンダーやOutlook、Zoom、Garoonなどの外部ツールとの連携機能をご提供しています。
これらの機能を利用する際には、事前に確認・設定していただきたい事項が複数あります。
本ページでは、各ツールごとによくある連携時トラブルと回避方法、注意点をまとめています。
特定の環境以外でのご利用時には、正常に連携ができない・想定通りに動作しないなどの不具合が生じる可能性がございます。
詳細については、かんりくんの推奨環境はありますか?をご確認ください。
外部ツールとの連携にあたっては、社内の情報システム部門やセキュリティ担当部署への確認・申請が必要となる場合があります。
特に以下のようなケースは注意が必要です
GoogleWorkspaceやMicrosoft365のAPIを利用する場合
自社ポリシーにより、外部サービスとのデータ連携制限がある場合
事前に社内規定やセキュリティチェックの有無をご確認のうえ、ご対応をお願いいたします。
動作環境
Google Workspace(有料)アカウントのみ対象
無料の「@gmail.com」ドメインでの アカウントでは、動作保証外です。
必須設定
① カレンダーのアクセス権限設定
かんりくんから予定を参照するには、Googleカレンダーで以下の設定が必要です。
[Googleカレンダー 画面右上の歯車マーク]>[マイカレンダーの設定]>「予定のアクセス権限」
「すべての予定の詳細」または「予定の表示(時間枠のみ、詳細は非表示)」
② 招待の自動追加設定
候補者による日程調整時に、評価者の予定が自動登録されるため、下記設定も必要です。
[設定]>[予定の設定]>[ゲストの権限]
「すべての招待状を自動的にカレンダーに追加」に設定
【仕様背景】
かんりくんで候補者が日程調整を行うと、まず主催者(管理者)カレンダーに予定が追加されます。
その後、評価担当者へ「ゲスト招待」が送られ、担当者カレンダーに予定が追加される仕組みです。
Google側の設定で「自動で予定を追加しない」としていると、予定が反映されません。
③ Google連携時のアクセス許可
連携画面ですべてのチェックボックスをONにしてください。
【日程調整機能】評価担当者アカウントでのGoogle連携条件
評価者担当者アカウントでGoogle連携を行う場合、以下の3つのアドレスが一致していないと、日程調整機能は正しく動作しません。
かんりくん評価担当者のメールアドレス
Google連携時のGoogleアカウントのメールアドレス
Google Chromeにログイン中のアカウントのメールアドレス
代理設定は不可です。評価者本人による設定が必要です。
Microsoft 365連携ライセンス
Business Basic/Standard/Premium(法人向け)
個人版・パッケージ版Officeは動作保証外です。
Microsoft Graph API等へのアクセス許可
詳細な技術要件はこちらの資料をご確認ください。
Outlook予定取得上限
1 回の予定取得上限は 1,000 件です。
Outlook会議室取得上限
会議室リソースの取得上限は 1,000 件です。
Garoon連携ライセンス
クラウド版Garoon のみ連携可能です。
オンプレミス・パッケージ版には非対応です。
Zoom API 利用制限
Zoom API の仕様上、1ユーザーあたり 1日100回までのミーティング作成・更新が可能です。
毎日午前9時にリセットされます。
連携アカウント権限
Zoom連携に用いるアカウントは「管理者」またはそれに準ずるロール権限である必要があります。
マイナビ
連携契約は卒年度単位です。
例:2026卒・2027卒で取り込みたい場合はそれぞれ契約が必要です。
ただし契約プランによって異なる場合がございます。
Green
メールアドレスが取得できない候補者には、ダミーアドレスが自動付与されます。
ビズリーチ
ビズリーチ側で以下のいずれかに該当する場合、取り込みができません。
氏名・電話番号が未入力
レジュメが非公開
レジュメIDが未入力