LINE連携をしてもらう前の準備
LINE連携の準備
1. [ 設定 ]>[ LINE連携 ]でLINE連携画面を開きます。

2. [ LINE連携を有効にする ]で「有効」を選択し、「変更する」をクリックしてください。

LINE連携を有効にすると、すでにエントリーいただいている学生や候補者の方でも「既にエントリー済みの学生向け、LINE連携用URL」を利用して、LINE連携できるようになります。
3. [ 本人確認方法 ]で学生や候補者の方がLINE連携を行う際に本人確認として入力する情報を以下の選択肢から設定します
メールアドレス または 電話番号
メールアドレス
電話番号
一般的に「電話番号」を選択することを推奨しております。
理由としては、学生や候補者はメールアドレスを複数利用している場合が多くあり、かんりくんに登録がされていないメールアドレスを入力してしまい、LINE連携が正しくできない可能性があるためです 。

4.[ 既読確認 ]で かんりくん上で学生がメッセージを既読したかどうかの確認ができるようにするかを設定します。
※対象となるのは、 設定していただいたのちに企業側からメッセージを送信したもの (設定前に送信したものは対象外)です。
既読確認を有効にすると、学生(候補者)がメッセージを読んだかどうかがわかるようになりますが、LINEの仕様により以下の点が通常のメッセージと異なるため、ご留意の上設定ください。
こちらから送ったメッセージの末尾に隙間が入ります。
メッセージ内のURLや電話番号が、LINEアプリ内でタップできる形に展開されません 。
メッセージをLINEアプリ内でロングタップしたときの挙動が異なります(コピー&ペースト等ができません) 。
絵文字を挿入しても正しく表示されません。
関連記事