順不同かつ複数予約可能なイベントを作成する(その他のイベント)
順不同かつ複数予約可能なイベントを作成する(その他のイベント)
説明会・面接以外の、採用フロー・選考段階に紐づかない、順不同なイベントを作成できます。
メンターとのランチ面談や、内定承諾後のグリップ面談等にご活用ください。
【注意点】
歩留まりの分析は出せません。
その他のイベントは、説明会・面接とは仕様が異なるため、選考履歴を付与(累計数への換算)するには、学生をイベントに予約させる必要があります。
予約をしても、選考履歴は付与されますが、選考ステップの移動は行われません。
選考履歴の削除はゴミ箱アイコンで可能です。
1. 採用フロー設計にて、「その他のイベント」の選考段階を作成する
イベント枠を作成する前に、採用フロー設計にて設定が必要になります。
手順
1. かんりくん画面上部メニューバーの[ 採用フロー設計 ]を開きます。
2. 採用フローの下部にある「その他のイベント」より選考段階を作成し、[ + ]をクリックします。
採用フロー設計画面:
3.ウィンドウが表示されますので、以下の項目を設定します。
グループ(「その他のイベント」のみ選択可)
選考ステップ名(必須)
目標人数(任意)
評価方法(任意)
設定画面:
4.ウィンドウ左下の[ 登録する ]をクリックし、設定完了。
※ LINEリッチメニュー出し分けについて
「その他のイベント」では、LINEリッチメニューの出し分けは行われません。滞在している選考フロー上の選考段階に合わせて表示されます。
2. イベント枠を作成する
画面上部メニューバーの[ スケジュール管理 ]>[ カレンダー ]>[ その他のイベントをつくる ]をクリックします。こちらの画面よりイベント枠を作成します。

1. 「基本情報」の設定
名称
選考段階
採用フロー設計にて分類「その他のイベント」で作成した選考段階の中から選択できます。
定員
定員を「0」に設定すると、予約画面では満席表示になります
募集対象
「不参加学生の予約を拒否する」をチェックをすると、参加状態が「不参加」のイベントがある学生は、このイベントを予約できなくなります。
開催日時
「開催日時を追加」から、複数日程でこのイベントを作成できます。
「繰り返し設定」をすることで、同じ内容のイベントを繰り返し登録することが可能です。
カレンダーをドラッグして日時の指定をすることが可能です。
a. 「カレンダーから開催日時を追加する▼」をクリック。カレンダーが表示されます。
b. ドラッグで日時の指定ができ、ドラッグ解除のタイミングで日付が自動登録されます。
2. 「担当者」の設定
担当者
イベントを担当する担当者・評価者用アカウントを設定します。
外部カレンダーを連携している場合
担当者や(外部カレンダーの管理者が登録している)会議室の予定をかんりくん上で確認することが可能です。
「予定に招待するメールアドレス」に設定された担当者や会議室の予定を抑えることができます。
「担当者へ通知する」でチェックを入れると、担当者に選択した通知方法でイベントの担当者に設定された旨の通知を行うことができます。

外部カレンダーを連携していない場合
担当者一覧から、面接の担当者を該当するチェックボックスから選択します。
新たに担当者を追加したい場合は、[ 担当者をリストに追加 ]より、追加してください。
「担当者へ通知する」でチェックを入れると、担当者に選択した通知方法でイベントの担当者に設定された旨の通知を行うことができます。
3. 「Webミーティング設定」の設定
Web会議ツールと連携のうえイベントで利用したいツールに対してチェックを行うと、イベントに紐づいたツールのURLを発行することが可能です。

それぞれのWeb会議ツールとの連携方法につきましては以下ページをご確認ください。
Googleカレンダーと連携することでGoogle Meetの発行も可能になります。
4. 「詳細」の設定
会場名
会場住所
都道府県を選択後に住所を入力して、「地図を表示」を押して会場住所を登録すると、学生が予約を行う場合に地図を表示することができます。
タグカラー
カレンダー画面にて作成したイベントがタグカラーにて設定した色で表示されます。
募集内容
イベント予約ページにてイベントごとに表示される募集内容を設定することが可能です。
公開範囲設定
公開URLを発行する/採用ホームページへ公開する
公開用URLとは、学生からのイベント予約を受け付けるページのURLのことを言います。
公開ページを利用することで、イベントへの参加率向上を見込むことができます。
学生へ共有するには、各メール作成画面の[ イベント情報 ]でメールへ挿入するか、公開用URLを直接コピーしてメール本文に貼り付けることでご利用いただけます。
詳細はイベントの予約フォーム(公開用URL)を学生に案内するを参照してください。
紹介会社へ日程を開示する
紹介会社にイベントの日程を開示すると、連携している紹介会社からイベントの予約を受付けることができます。
詳細は紹介会社に説明会・面接日程を開示するを参照してください。
エントリーフォームへ公開する
エントリーフォームへイベントを公開すると、学生がエントリーフォームからエントリーする際にイベントの予約が受けられるようになります。
詳細はサブエントリーフォームを作成するを参照してください。
イベントキャンセル時に学生の選考段階を変更する
学生がイベントキャンセルページでイベントをキャンセルした場合、当該の学生を選択した選考段階に移動させます。
詳細はキャンセル用のURLはどこから発行できますか?を参照してください。

予約開始日時・予約期限
上記で設定した期限外では、予約フォーム(公開用URL)にイベントが表示されません。
キャンセル期限
上記で設定した期限外では、学生がイベントキャンセルページでキャンセルができません。

5. メール設定
サンクスメール
サンクスメールは、学生がイベントに予約をした際に自動的に配信されるメールです。
「イベント情報」にあるキャンセル用URLを挿入することで、学生自身でイベントのキャンセルを行ってもらうことが可能になります。

キャンセル時メール
学生がキャンセルをした時に送信されるメールです。

案内メール
案内メールとは、かんりくん上でイベント枠が作成されたタイミングで、募集対象の学生全員にメールが自動配信されるものです。
「募集対象に対して案内メールを送信する」にチェックを行うことで、案内メールの送信が可能です。

「過去の情報を流用する」からイベントを作成する際に、複製元のイベントで案内メールを送信していた場合、その設定がデフォルトで引き継がれますのでご注意ください。
リマインドメール
イベントに予約している学生に対して、最大5件までリマインドメールを送ることができます。
「予約者に対してリマインドメールを送信する」にチェックを行い、送信日時を設定ことで、リマインドメールの編集が可能になります。

上記のメールでは、以下のメールタグを使うことで、自動で対象のイベント情報へ変換されます。
イベントに紐づいたタグ一覧
{event_title}
{date}
{place}
{location}
{event_content}
{public_url}
{cancel_url}

上記のメールタグは、学生ではなく、各イベントに紐づいて情報が変換されます。
イベント内で設定を行うイベントに紐づいたメール(サンクス・キャンセル・リマインド・案内メール)以外で、当該タグをご利用いただいた場合は、タグが変換されずに送信されてしまいますので、ご注意ください。
関連: