イベントの担当者を設定する(評価依頼をする)

イベントの担当者を設定する(評価依頼をする)

かんりくんでは、評価依頼の方法は以下の2種類ございます。

本ページでは①の方法について説明します。

①の方法では、イベント(説明会や面接・面談)作成時に担当者を設定するだけで、評価依頼を自動送信できます。
メリット
登録時に評価依頼のメールが自動送信
改めて依頼メールを送る手間が不要

イベントの担当者の設定方法

1. 面接・説明会などのイベントを作成
2. [担当者]欄に評価してほしいユーザーを設定
3. 保存すると、自動で評価依頼が送信されます


通知の送信先(メール/Slack/Teams)
「担当者へ通知する」でチェックを入れると、担当者に選択した通知方法でイベントの担当者に設定された旨の通知を行うことができます。
メールで通知される場合
担当者宛に「評価用URL付き」のメールが自動送信されます
※通知メールの文面は通知メール本文一覧を参照。

Slackで通知される場合
かんりくんの通知botから、Slackで通知されます

Microsoft Teamsで通知される場合
イベント編集者が連携しているTeamsアカウントから、個人チャットで通知されます

※注意:自分自身を担当者に設定すると通知エラーになります。
Teamsでは通知の仕方がダイレクトチャットであるため、「自分から自分」への通知ができません。

エラーが出る場合
以下のような通知エラーが出た場合は、Teams設定を確認してください。
「担当者への通知に関して、以下の項目で通知を送信できませんでした」

評価の入力方法
通知に記載された「評価用URL」から、評価を入力できます。
操作手順は、担当者(評価用)アカウントの評価入力方法を参照してください。
Powered by Helpfeel