STEP4-1 評価の設定
採用一括かんりくん_はじめてガイド
===============
STEP2_応募者を登録する・その準備
STEP3_接触(日程調整・メッセージ送信)
STEP4 _管理(応募者への接触後のアクション)
===============
STEP4 _管理(応募者への接触後のアクション)
いよいよ最後のステップです。
応募者へのメッセージや日程調整等の接触後のアクションについて、
設定や手順の学習を行いましょう。
STEP4-1 評価の設定
1. 評価項目の作成
①まずは評価の入力形式を作成します。
1. 画面右上の歯車マークより、「設定」を開きます。
2. 左サイドメニューにある「評価項目」を開きます。
3. 下にスクロールすると、「評価タイプ一覧」があります。
4. デフォルトで4つ存在しますが、必要に応じて「評価タイプを追加する」より新規登録が可能です。
詳細は評価の入力形式を設定するにてご確認いただけます。
②次に、評価項目を作成し、上記で作成した評価タイプと紐づけます。
1. 項目名を入力します。
2. 評価基準を入力します。
評価基準は自由記述です。貴社の評価基準の記入や、学生に行う質問を設定することをおすすめしております。
3. 先ほど設定した評価タイプをドロップダウンリストより選択します。
4. 必須設定(段階評価・記述それぞれ必須項目か否か)
必須設定を行うと、面接官の入力漏れがなくなります。
5. チャートの表示:チェックを入れると、評価を閲覧する際のチャートへの表示がされなくなります。
詳細は評価の項目を作成するにてご確認いただけます。
2. 作成した評価項目を選考段階へ紐付ける
1で作成した評価項目を、採用フローの選考段階に紐づけます。
紐付けを行うことで、「どの選考でどの項目を評価するのか」を設定することができます。
1. 「採用フロー設計」を開きます。
2. 該当する評価項目を設定したい選考の【予約】のステップをクリックします。
※【予約】【参加】【合格】のような設計になっている場合は、必ず【予約】の選考ステップに紐づけましょう。
※詳細については評価項目はどの通考段階に紐づけたら良いでしょうか?をご確認ください。
3. 評価方法の欄において、その選考ステップで評価したい評価項目をチェックします。
4. 「登録」をクリックします。
詳細は評価項目を選考ステップに紐付けるにてご確認いただけます。
以上の設定が完了することで、評価の入力が可能となります。
【評価入力・依頼に関する参考マニュアル】
次のステップへ
以上で最初の設定は完了です。
次のステップ「STEP4-2 フリーアンケートの設定」へ移りましょう。
===============
STEP2_応募者を登録する・その準備
STEP3_接触(日程調整・メッセージ送信)
STEP4 _管理(応募者への接触後のアクション)
===============