学生管理画面のアラートの定義
学生管理画面のアラートの定義

「長期間未対応の学生(候補者)がいます。」
💡 下記の処理が行われ、その後再度動きがないまま2週間経過したもの
最終対応日が打刻されたとき
応募者が予約ページから面接に予約したとき
応募者がキャンセルページから面接をキャンセルした、かつそれによって選考段階が移動したとき
対応履歴を登録したとき
企業が応募者の予約状態を変更(予約させた、参加にした、など)したとき
企業が応募者の選考段階を3列目以降に変更したとき
不合格者・辞退者も上記条件に含まれるようになっております(「辞退者・不合格者は応募者への連絡で終わる」という仮説をもとにしているため)。
「〇日以上経過した未完了の評価依頼があります。」
💡評価依頼をしてから評価が未完了のまま設定日数が経過したもの
評価依頼をしてからアラートを表示させるまでの日数は、各種設定[評価項目]にて設定が可能です。
詳しくは未完了の評価依頼がある場合の各種通知日数を設定するをご確認ください。
「送信できなかったメールがあります。」
💡 メールの送信が失敗してから24時間後に表示されます。
「形式に誤りのあるメールアドレスがあります。」
💡 送信できなかったメールのうち、宛先が不正だとプログラムで検知したもののリスト
ただし、以下の条件に合致した場合はこのリストには新たに追加はされません。
PCメールアドレスとして送信しようとして、すでにPCメールアドレスとして不正なアドレスリストに載っていた場合
携帯メールアドレスとして送信しようとして、すでに携帯メールアドレスとして不正なアドレスリストに載っていた場合
「日程候補をリクエストした学生がいます。」
💡 日程候補をリクエストした学生のリスト
スケジュール管理[日程調整機能]で作成したURLにて、学生が日程候補をリクエストした際にアラートが表示されます。
日程の候補は[日程調整機能]の画面でご確認いただくことが可能です。
詳しくは「学生から日程候補を回収する(候補日回収機能)」からご確認ください。
「エントリーをしていないLINEの友だち追加をした学生がいます。」
💡 LINE連携の仕組み かんりくんと学生がLINE連携するためには2つのステップが必要になります。
貴社の公式LINEに学生が友だち登録する作業
LINE友だち登録後、かんりくんへのエントリーとともにかんりくんと連携する作業
今回の「エントリーが完了していないLINEの友だち追加をした学生がいます」の学生は1のみ行い、2をする前に途中離脱してしまった学生が該当します。
背景
こちらが起こる背景といたしましては、学生がエントリーフォームよりLINE連携をした際、その後にエントリーフォームの入力へ進まずに、LINE登録のみして離脱してしまったためです。
対応策
対象の学生への対応策といたしましては以下の通りです。 学生管理>エントリーが完了していないLINEの友だち追加をした学生がいます のアラートをクリックすると、右の方に「URL送信」のボタンが存在します。 そちらをクリックし、学生へメッセージとともにURLを送付いただき、そのURLよりエントリーしていただくことで、 対象の学生のかんりくんへのエントリー及びLINE連携が完了いたします。
対策
こちらの事象を事前に防ぐためには、各種設定>サブエントリーフォーム>編集ボタン>公開状態:LINE連携あり「後」 に設定していただくにしていただけると防ぐことができます。
先にエントリー情報を入力後、LINE連携の案内が出ますので、学生に確実にエントリーしてもらうことが可能です。
アラートを削除すると…
アラートの右にある「×」のアイコンをクリックすると、このアラートが1ヶ月間非表示になります。
現状、この非表示の設定をお客様側で解除する機能は実装されておりません。
1ヶ月が過ぎるか、または新たに「エントリーをしていないLINEの友だち追加した学生」が追加されると表示される仕様になっております。