STEP3-3 日程調整方法の決定

STEP3-3 日程調整方法の決定

採用一括かんりくん_はじめてガイド
===============
STEP2_応募者を登録する・その準備
STEP3_接触(日程調整・メッセージ送信)
STEP4 _管理(応募者への接触後のアクション)
===============

STEP3-3 日程調整方法の決定
こちらでは、かんりくんで行うことができる5つの日程調整方法についてご紹介します。
1. 先にイベント枠を作成し、その枠の中から応募者に選んでもらう方法
2. 先にイベント枠を作成し、その枠へ企業側が予約させる作業方法
3. 応募者から個別で日程候補を回収する方法
4. 応募者に個別で日程候補を提示する方法
5. 応募者に個別で確定日程を提示する方法

1. 先にイベント枠を作成し、その枠の中から応募者に選んでもらう
【概要】
公開用URL(予約フォーム)を応募者に案内することで、
応募者が自身で参加したい日程を選んで予約することができます。

予約した直後にサンクスメールが自動送信されます。
※紹介会社経由の直接連絡不可の応募者には送信されません。


2. 先にイベント枠を作成し、その枠へ企業側が予約させる
【概要】
作成したイベント枠に、かんりくん上で応募者を予約させる方法です。
こちらの方法ではサンクスメールは自動送信がされません。
必要に応じて案内メールを送信しましょう。

詳細はイベントの予約・参加登録をするよりご確認ください。

3. 応募者から個別で日程候補を回収する
【概要】
応募者側から希望の日程候補(日程リクエスト)を回収後、
企業側で日程を確定のフローで日程調整をすることができます。

日程リクエストを回収後、日程を確定した際にサンクスメールが自動送信されます。
※紹介会社経由の直接連絡不可の応募者には送信されません。


4. 応募者に個別で日程候補を提示する方法
【概要】
特定の応募者に対し日程候補を提示し、その中から日程を選択してもらう方法です。
提示した日程は「仮日程」としてカレンダーに表示されるため、ダブルブッキングを防ぐことができます。


5. 応募者に個別で確定日程を提示する
【概要】
日程が決まっている特定の応募者に対して、以下を一度に行うことができる方法です。
確定日程の案内
イベント枠の作成
イベント枠への予約者登録

詳細は確定した日程を学生へ案内するよりご確認ください。




次のステップへ
以上で設定は完了です。
次のステップ「STEP3-4 メールテンプレートの作成」へ移りましょう。
===============
STEP2_応募者を登録する・その準備
STEP3_接触(日程調整・メッセージ送信)
STEP4 _管理(応募者への接触後のアクション)
===============
Powered by Helpfeel